東京都立八王子盲学校

TOKYO METROPOLITAN HACHIOJI SCHOOL FOR THE BLIND

視覚障害総合支援センター

学習発表会の様子(幼小学部)

7月12日(水)に幼小学部学習発表会を行いました。

学級ごとに、1期に学習したことを学部の友達や先生の前で発表しました。その様子を紹介します。

【年中 うさぎ組】

「手をたたきましょう」の歌に合わせて、タンブリンとドレミマットを鳴らしました。みんなの前で緊張しながらも、元気な音を鳴らして発表することができました。

タンブリンを鳴らしています。

【1年1組】

国語で「おおきなかぶ」を学習し、みんなでかぶを抜く様子を劇にしました。本番では大きな声と動きで楽しく発表することができました。

かぶを抜く様子を劇にしています。

2年1組】

国語で学習した「あめのうた」と自分たちで作った「かいこのうた」の詩を音読しました。声の大きさや読み方を工夫することをがんばりました。みんなの前で堂々と発表できました。

詩を音読しています。

【3年1組】

理科で学習した「モンシロチョウ」の成長を体で表現しました。あらかじめ自分で読んで録音の音声に合わせて練習通りに動くことができました。「卵、アオムシ、さなぎ、ちょ う」の流れがよく頭に入りました。

「モンシロチョウ」の成長を体で表現しています。

【4年1組】

ふれあいで興味のある都道府県を一つ選び、観光名所や名物などを調べて、パワーポイントにまとめたものを発表しました。パワーポイントを操作しながら原稿を読んで発表する練習を繰り返し行い、緊張しながらもハキハキと発表することができました。

パワーポイントを操作しながら発表しています。

【5年1組】

 国語で学習した「枕草子」の最初の部分を暗唱しました。「春はあけぼの」「夏は夜」から始まる文は、現代の言葉と少し違って難しかったですが、頑張って覚えました。司会 も言葉を考えて、いっしょうけんめい頑張りました。

「枕草子」を暗唱しています。

【6年1組】

社会科見学で行った「埋蔵文化財センター」と「高幡不動尊金剛寺」の紹介と感想を発表しました。発表の内容や構成もすべて自分たちで考えました。自作の短歌を声高らかに詠む姿がとても素敵でした。

社会科見学の紹介と感想を発表しています。