高等部理療科 入学相談の御案内
「各学部・研究など」、「進路」などのページにも理療科についての情報がありますので、併せて御覧ください。また、前ページの「東京都立八王子盲学校入学相談の御案内」に詳細な情報が記載されています。
理療科とは
「理療」とは、あん摩マッサージ指圧、はり(鍼)、きゅう(灸)などによる治療法です。
高等部理療科には、理療の知識と技術を学び、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の免許取得と職業自立を目標とする3つの課程が設置されています。いずれも3年間の課程です。
1 保健理療科
- 中学校卒業または卒業見込みの方が対象です。
- 高等学校卒業資格、あん摩マッサージ指圧師国家試験の受験資格が取得できます。
- 高等学校卒業のための国語や数学などの科目も学習します。
2 専攻科保健理療科
- 高等学校卒業または卒業見込みの方が対象です。
- あん摩マッサージ指圧師国家試験の受験資格が取得できます。
3 専攻科理療科
- 高等学校卒業または卒業見込みの方が対象です。
- あん摩マッサージ指圧師やはり師、きゅう師の各国家試験の受験資格が取得できます。
入学資格
1 高等部保健理療科
(1) 視覚障害のある方
- 両眼の視力が、おおむね0.3未満の方または視力以外の視機能障害が高度な方のうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能または著しく困難な程度の方
- 拡大鏡等の使用によっても、通常の文字、図形などの視覚による認識が困難な程度の方で、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要としていた方
(2) 中学校をすでに卒業しているか、または卒業見込みの方
(3) 東京都に在住している方
2 専攻科保健理療科・専攻科理療科
(1) 視覚障害のある方
- 両眼の視力が、おおむね0.3未満の方、または視力以外の視機能障害が高度な方のうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能または著しく困難な程度の方
- 拡大鏡等の使用によっても、通常の文字、図形などの視覚による認識が困難な程度の方で、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要としていた方
(2) 高等学校をすでに卒業しているか、または卒業見込みの方
(3) 東京都に在住している方
入学までのステップ
例年、以下のような大まかな流れで、教育相談から入学相談・選考を実施しています。
- 要項などの配布 …… 6月下旬から
- 願書の提出 …… 1月中旬
- 入学相談・入学者選考 …… 1月末
- 結果の発表 …… 2月上旬から中旬
- 入学者説明会 …… 3月上旬
※ 十分な募集人数に満たない場合、追加募集を行う場合があります。
学費等について
- 入学考査料
- 1科(単願)50円、2科(併願)100円
- 入学金
- 0円
- 授業料
- 実質無償化
- 教科書代などの経費
- 御家庭の収入状況に応じて、就学奨励事業による支援があります。
卒業後の進路
大きく分けて、就職と開業、進学の3つがあります。
就職 |
|
---|---|
進学 |
|
開業 | 就職からゆくゆくは開業へ |